naoブログ

とりあえず目指せ100記事 雑記ブログです

建築士ってどうやってなるの?

先日あった建築士の試験について書こうと思います。

 

いきなり書いてもわからない方もいると思うので、予備知識として

建築士は大きく分けて3つあります。

・1級建築士

・2級建築士

木造建築士

あまり聞きなれないかもしれませんが、木造建築士木構造に特化した資格です。1級を持っていれば、全ての建築物を建てることができ、2級は建築できる建物の規模が決まっているものです。

 

今回は1級の「製図試験」を受けました。

1級建築士を取得するには、「学科試験」と「製図試験」の2つを合格しなければいけません。試験は1年に一回しかないので、落ちたら来年受験となります。また製図試験は3回まで受講可能で、学科試験を合格したら、その年を含めた3年間は製図試験のみの受験ができます。

学科試験は無事合格することができました。

受験勉強というものをろくにしてこなかった自分にとって長期間、毎日勉強するのは大変でした。仕事をしながらの為時間は限られます。睡眠時間を削ればある程度確保できるかもしれませんが、長い期間を戦い抜くには、同じ生活リズムで毎日やるしかないと思っていました。土日休みでしが、土曜日も勉強日、日曜日は受講日でしたので、ほぼ休みなしで半年ほど頑張りました。その甲斐あって、合格することができました。

 

また学科合格までの詳細は別でアップしようと思います。興味のある方は是非そちらも見てみてください。

製図試験の合格日が12月なのでそれまでは、2ヶ月もやもやが続きそうです。